2010年10月01日

10月1日です。

はんこ屋KENです。




10月1日は『印章の日』です

明治6年10月1日から、太政官布告によって

公式書類には実印を押すように定められたことから

全日本印章業組合連合会が10月1日を「印章の日」と定めました。




10月1日です。

【印章供養祭】

役目を終えた印鑑などございましたら

全国の印章店にお持ち下さい

毎年10月1日に、京都の『下鴨神社』にて

全国の印章店から、役目を終えた印章が集まり

印章供養祭を開催しております。

年間を通して、受け付けておりますので

お気軽にお申し出下さいね。




【ちょっと印章について】

印章の歴史はとても古く、約7500年前の古代メソポタミアでも

『粘土』や『貝殻』などを素材とした印が使われていたと言われています。

日本では、『日本書紀』に「天皇に木製の印を献上した」という記述が残っており

残存する最古の印は国宝に指定されております『漢委奴国王』と刻まれた

金印が有名でご存知の方も多いのではないでしょうか?




【印章は大切な分身です】

実印など、自分自身を証明する印章として

とても大切な役割をはたします。

絶対に保証人など気楽に印章を捺すものではありません

捨印も同様で、書類等必ず目を通してから捺印するように

心がけて下さい。





瀬戸口印房



Posted by はんこ屋KEN at 16:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月1日です。
    コメント(0)